化学とカービィが好きな人のブログ

自分の好きなことを記録していきます

【大学入試数学攻略】第一回:最大値最小値問題の攻略

こんばんは!

 

塾講師の経験を何か残さないかということで、新企画を始めることにしました。

 

名付けて大学入試数学の攻略です!

 

★注意★

・ここで紹介するのはあくまで大学入試数学で使えるミニ知識やテクニックを紹介します。

・初学向けの内容ではなく、入試問題や総合問題などの対策に使っていただければと思っています。

・アルバイトで塾講師をしている大学生にも活用していただけると嬉しいです。

 

 

最大値最小値問題とは?

数学の問題の中には最大値を求めなさいや最小値を求めなさい、というものがよく出ます。

まずポイントとして、最大値最小値問題を解く方法は3つあります。

 

①平方完成

②相加平均、相乗平均の関係

微分法の利用

 

※特殊な解き方としてもう2つあります。

 

今回はその3つの解き方とどういう問題で使うかについて述べていきます。

 

 

①平方完成

二次関数における最大値や最小値を求めるときに使います。

f(x)=a(x-b)^2+c

に式変形をすることで、

a>0ならば、最小値 f(b)=c

a<0ならば、最大値 f(b)=c

となります。また、定義域があれば、簡易なグラフを書いて最大値、最小値を考えましょう。

 

 

②相加平均、相乗平均の関係

数学2で扱う忘れがちな最大値最小値問題の解き方です。ある2数の和あるいは積で表される値の最大値あるいは最小値を求めることができます。

参考書によっては

a+b≧2√ab

と書かれていますが、私は必ず

(a+b)/2≧√ab

と教えています。数式としては同じですが、本質となる相加平均と相乗平均の関係として理解することが大事だからです。

 

 

微分法の利用

最大値最小値問題を解くことのできる万能な手法。数学3の知識があればほぼ全ての関数に適用することができます。

必ず抑えるべきことは微分法の定義です。

特に理系であれば、微分法を利用することはもちろん、定義をしっかりと身につけておきましょう。

 

 

いかがでしたか?

新企画ということで見切りは発車なところもあるのですが、感想や質問等あればコメントまでよろしくお願いします!!

その他、塾講師アルバイトをする上で、こういうことを教えて欲しいなどもあれば受け付けています!!

【化学】有機化学の教科書

 

こんばんは!

 

今日は大学の有機化学の教科書(学部向け)について話をしようと思います。

基本的には私の読んだ感想ですが、中には読んでないものや一部のページのみしか読んでないものもあるので悪しからず。

 

 

ボルハルト・ショアー現代有機化学

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[上]

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[上]

 
ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[下]

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[下]

 
ボルハルト・ショアー現代有機化学 問題の解き方

ボルハルト・ショアー現代有機化学 問題の解き方

 

私の大学の有機化学の講義の指定教科書です。学部の頃や研究室に入る前に何度も読み返しました。

難易度はそこまで高くなく、化学を専門とする学生であれば読めなくはありません。合成向けの教科書なので、官能基別に様々な合成法や反応を体系的にまとめられています。

邦訳のせいか遠回しな表現もありますが、概ね基本事項はしっかり学習できると思います。

解答が日本語で売られていることも良いですね。

 

 

ハート基礎有機化学

ハート基礎有機化学

ハート基礎有機化学

 

初学者向けの本です。化学を専門としない学生や初めて大学の有機化学を学習する人向けの教科書だと思います。

一冊に内容がまとめられてあるだけあって、要点を要領よく学ぶことができます。しかし、何故そうなるのかなどの理論的な内容(求核置換反応における溶媒和など)が書かれてないなどいくつか抜けているところもあります。

化学を専門としないのであれば問題はありませんが、化学を専門とするのであれば、これよりもステップアップした内容を上位の教科書から勉強するべきだと思います。

 

 

ウォーレン有機化学

ウォーレン有機化学〈上〉

ウォーレン有機化学〈上〉

 
ウォーレン有機化学〈下〉

ウォーレン有機化学〈下〉

 

先ほどのボルハルト・ショアーよりもレベルの高い教科書。全部を読破したいのですが、まだ全部読めていません…。

上記2冊よりもかなり細かい反応まで書かれています。

 

 

ジョーンズ有機化学

ジョーンズ有機化学 上 (第5版)

ジョーンズ有機化学 上 (第5版)

 
ジョーンズ有機化学 下 (第5版)

ジョーンズ有機化学 下 (第5版)

 
ジョーンズ有機化学問題の解き方―英語版

ジョーンズ有機化学問題の解き方―英語版

 

学生実験のレポート作成の際にほぼ毎回読んでいました。難易度はボルハルト・ショアーとほぼ変わりませんが、Diels-Alder反応などの電子環状反応の記述が少し細かく書かれている印象です。

難易度自体はボルハルト・ショアーと変わらないので、どちらか一冊があれば十分だと思います。

東京化学同人の教科書全てに言えると思うのですが、解答が英語版のみです。有機化学など化学を学部で学ぶ際は英語で読むよりもまず日本語で理解する方が確実に良いと思います。

(もちろん英語で勉強するのも大事なことですが)

 

 

ファーザー・ウィリアムソン有機化学実験

フィーザー/ウィリアムソン有機化学実験

フィーザー/ウィリアムソン有機化学実験

  • 作者: L.F.フィーザー,K.L.ウィリアムソン,Louis F. Fieser,Kenneth L. Williamson,磯部稔,市川善康,鈴木喜隆,中村英士,家永和治,今井邦雄,中塚進一
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2000/03/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

これまでの本とは異なり、有機化学実験に特化した教科書です。

私が読んだのは一つ版の古いものですが、有機化学実験における理論がわかりやすくまとめられております。また、実験をする上で注意すべきことも書かれているので、学生実験の際は一度読んでおくと良いと思います。

 

 

フェッセンデン有機化学

かなり古い教科書のため、Amazonでは販売してないそうです(もしかしたら見つけられなかっただけ?)。

私も全部は読んでいませんが、概ねボルハルト・ショアーやジョーンズと同程度のレベルだと思います。

フェノールフタレインが指示薬として働く理由など面白い記述があるのが特徴です。

 

 

パイン有機化学

パイン有機化学 1

パイン有機化学 1

 
パイン有機化学 2

パイン有機化学 2

 

こちらも古い教科書です。難易度はボルハルト・ショアーより少し難しい印象ですが、ウォーレンほどの難易度はありません。

ボルハルト・ショアーなどでも書かれている内容が細かく記載されているな、というのが感想です(全部は読めてませんが)。



 

他にも、

マクマリー有機化学

クライン有機化学

モリソン・ボイド有機化学

マーチ有機化学

ブルース有機化学

ソロモンの新有機化学

など様々あります(読めてませんが…)。

有機化学に限らず、どの科目も基本となる教科書(私の場合はボルハルト・ショアー)を一つ決め、必要になったら(図書館で)必要な箇所を読む、というのが一番だと思います。

要は色んな教科書に浮気しないことですね。

 

 

それではまた!

【カービィ】スマブラspecialで参戦して欲しいキャラクター

 

こんばんは!!

 

最近、「スマブラspecialでの追加コンテンツで参戦するファイターは誰か」みたいな記事をよく見ています。

 

そこのいくつかで取り上げられているのが星のカービィシリーズカービィ、デデデ、メタナイトの三体のみ(まあ、ダークメタナイトギャラクティックナイトもカラー変えればありますが…)なのは少ないと言うものです。

 

そこで、私としても、星のカービィシリーズで参戦して欲しいキャラクターと題していくつか考えてみようと思います。

 

※あくまで私個人の意見で希望が大半を占めています。

※一部ネタバレがございます。

 

 

①バンダナワドルディ

ご存知、カービィシリーズ皆勤賞のワドルディたちの中からバンダナワドルディです。最近はプレイアブルキャラクターとして市民権を得たと言っても過言ではないでしょう。

技は定番のスピアだけでなく、パラソルを駆使したファイターだといいなと思っています。例えば、上必殺技はパラソルでプカプカ浮いたり、掴み技でだいどうなげができると面白いなと思います。

カラーバリエーションでSDXのメタナイトの逆襲に出てきた船員ワドルディを出して欲しいです。

 

 

②マルク

今作のスマブラではボスとして出ています。なので、ファイター参戦は難しいと思いますが、リドリーのようなケースもあるのかな、ということと希望を含めて今回は書かさせてもらいます。

必殺技に通常がシューターカッター、上がシャドーアッパー、下がアイスボール、横がアローアローあたりが原作に忠実かと。

最後の切り札はやっぱりブラックホールで近くの敵を吸い込むなんてのもマルクらしくて面白そうです!

 

 

ダークマター

マリオシリーズではクッパは徹底して敵キャラクター(ラスボス)です。しかし、星のカービィにおいてデデデ大王は最近ラスボスどころかカービィに協力しています。

そこで、カービィと完全に敵対をし、かついくつかのシリーズに出ているキャラクターとして、ダークマターが参戦して欲しいです。

剣士と球体の姿がありますが、やっぱり剣士姿の方で戦って欲しいです!ただ、最後の切り札ではリアルダークマターの球体姿で攻撃するという演出を加えるのも面白そうです!!

ダークマターがボスとして出ていたカービィ作品はスマブラの桜井さんがまだHAL研にいた頃なので、それが吉と出るか凶とでるかですね。

 

 

④タランザ

最後は願望です。私の好きなタランザです。

必殺技は通常がまじゅつの糸、上がボヨンガフレンズの要領でのジャンプ攻撃、下がいとしのワールドツリー、横がタランザボウル、そして最後の切り札クィン・セクトニアによる攻撃がいいです。

客観的に考えてもタランザはファイター参戦しないでしょう。でも、私は参戦して欲しいです。

 

 

さて、ほとんどが私の希望になってしまいましたが、他の人もバンダナワドルディの参戦を予想してる人はかなりいるみたいです。

個人的な予想ではバンダナワドルディダークマターあたりは参戦してもいいのでは?と思っています。

 

今後発表されるDLCの情報に期待ですね!

【大学入試】化学の参考書、問題集

 

こんにちは!

 

今回は、私が塾講師をしていた経験を含めて、大学入試の化学の勉強法(主に参考書や問題集)についてまとめたいと思います。

あくまでも私自身の意見ですので、ご参考程度にお願いします。

 

 

(1)参考書

参考書はあくまでも参考にする本です。

私としてはじっくり読み込むのではなく、「わからないことがあれば見直す」というのが正しい使い方だと思います。

 

①チャート式新化学

新化学化学基礎+化学 (チャート式・シリーズ)
 

私も高校時代に使っていた本です。(版は古いですが)

なんと言っても、その網羅性と難易度がとても絶妙です。また、化学基礎編もあり、化学基礎のみを受験で取り扱う人も満足できるものになっています。

 

②化学の新研究

理系大学受験 化学の新研究 改訂版

理系大学受験 化学の新研究 改訂版

 

先ほどのチャート式よりもレベルの高い参考書です。難関大学を目指す人向けで、「俺は化学が大好きだ!」という人が持っているイメージです。

ただし、難易度が高いがゆえ、チャート式の方が少し読みやすい気もします。

 

 

(2)問題集

化学の問題集は数多く出版されています。その中でも、私がこれはいいなと思ったものを紹介します。

 

①実戦化学重要問題集(化重)

実戦化学重要問題集ー化学基礎・化学 2019

実戦化学重要問題集ー化学基礎・化学 2019

 

言わずと知れた数研出版の化重です。特徴は大学入試で構成されていて、なおかつ毎年最新の入試問題が更新されていることです。

私も高3の時は3周この問題集を解きました。

ただし、数研出版の問題集全般(チャート式数学を除く)に言えることですが、少し解説が薄いです。解説でわからないことがあれば、チャート式などの参考書を見返すというのが最もな方法だと思います。

 

有機化学演習

有機化学演習 (駿台受験シリーズ)

有機化学演習 (駿台受験シリーズ)

 

駿台出版の有機化学演習です。問題の難易度としては、化重のB問題レベルの問題が集まっています。

この本で最も良い点は、最初に書かれている有機化学の要点をまとめたページです。中でも、

ベンゼンを中心とした反応フローチャート

・指示薬別の反応性のまとめ

がとてもわかりやすいです。私が塾講師で有機化学を授業する際はこの本をよく使っていました。

問題の難易度が少し高いので、化重を終えた後、秋から冬にかけて解くのが最も良いと思います。

 

③基礎問題精講

化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 三訂版

化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 三訂版

 

上で述べた問題集よりも少し簡単な問題集です。最も解説が細かく、化学が得意でない人でもわかりやすいと思います。

 

④理系標準問題集 化学

理系標準問題集 化学 (駿台受験シリーズ) 新装版

理系標準問題集 化学 (駿台受験シリーズ) 新装版

 

レベル的には化重と同じの問題が集まっています。こちらの方が、問題のレイアウトがスッキリしているのが特徴です。問題集に情報を書き込みたい人にはおすすめです。

 

セミナー化学

セミナー化学基礎+化学

セミナー化学基礎+化学

 

学校指定の問題集で持ってる人が多いのではないでしょうか?難易度こそ高くはないですが、化学が苦手な人の入試対策にはまず学校のワークとしてセミナーやリードαなどを徹底して行うのがいいでしょう。

 

 

いかがでしょうか?

ここで紹介したのは私の経験から選んだごく僅かな参考書と問題集です。

やはり自分で本を選ぶときは、書店で中身を確認してから自分に合ったものを見つけるのが重要です。その際に、これらの本を見て、自分に合ったものかどうかを確認してみてください。

 

それでは。

 

【自己紹介】このブログを書いてる人はこんな人

 

誰かばれない程度に。

このブログを書いてる人の紹介です。

 

 

【職業】

化学系の研究をしている学生

 

【専門】

有機合成化学

構造有機化学

材料化学

 

【趣味、好きなことやもの】

化学…教科書読んだり講義を受けているときは楽しいです。

カービィ…タランザとワドルディ可愛い。

お酒…よく飲みます。

 

【好きなテレビ番組】

クレイジージャーニー

 

【バイト経験】

塾講師(数学、英語、理科を中心教えています)

 

【ブログについて】

このブログでは私の好きなことについて思っていることを不定期に記録していこうと思っています。

化学、カービィ、漫画、塾講師としての経験etc…

誰かのためになることが書ければ幸いです。